〒273-0005 |
・歯のクリーニング |
一般歯科は、虫歯や歯周病の治療など、一般的な歯の診察や治療のことをさします。 |
虫歯とは、ミュータンス菌と呼ばれる細菌が作り出す酸によって歯が溶かされていく病気です。 |
|
||
■冷たい食べ物や飲み物がしみる |
■自然に歯が痛むことがある |
|
上記のチェックリストに一つでも当てはまるものがあれば、虫歯になっている、もしくはなりやすい状態です。 |
||
歯がしみる、歯に痛みを感じた場合はすでに虫歯が進行している可能性があります。 |
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0(初期の虫歯) |
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ痛みなどの自覚症状はありません。 |
適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。 |
C1(エナメル質の虫歯)
|
歯の表面のエナメル質が溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、初期段階の虫歯なので痛みはありません。 |
虫歯の部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。 |
C2(象牙質の虫歯) |
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 |
虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰めもの)で補います。穴が深い場合は神経を保護する処置も必要になります。 |
C3(神経まで達した虫歯) |
神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 |
神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せもの)を被せます。 |
C4(歯根まで達した虫歯) |
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。神経が死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿がたまると再びズキズキと痛みます。 |
根管治療を行うか、抜歯を行います。抜歯後、インプラントや入れ歯で失った歯の機能回復を図ります。 |
根管治療とは、虫歯が神経まで到達してしまった場合(C3の状態)に、神経の通る管(根管)の神経を取り除いて、根管をキレイする治療の事です。 |
■根管治療の流れ |
1.根の先に膿が溜まっている状態です。虫歯になっている歯を削り、汚染された歯髄の処置ができるようにします。 |
|
2.細い針状の器具を使用し、汚染された歯髄を除去します。 |
|
3.根の中に消毒薬を入れ、蓋をします。(完全に消毒できるまで繰り返す) |
|
4.充填材を根の先端まで隙間なく詰めて密閉します。 |
|
5.土台を作ります。 |
|
6.冠を被せます。 |
歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していき、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。 |
|
||
■起床時、口の中がネバネバする |
■歯肉が赤く腫れている |
|
上記のチェックリストに一つでも当てはまるものがあれば、歯周病になっている可能性があります。 |
喫煙、糖尿病、薬剤の服用などの危険因子が重なった場合は急激に悪化する場合があります。 |
進行段階 | 症状 |
---|---|
歯肉炎 |
歯ぐきに炎症を起こしている状態。 |
軽度歯周炎 |
顎の骨が溶けはじめた状態。 |
中等度歯周炎 |
顎の骨が半分くらい溶けた状態。 |
重度歯周炎 |
顎の骨の3分の2以上が溶けた状態。 |
■ブラッシング指導 |
|
■スケーリング |
|
■歯科技工物の交換 |
|
■フラップ手術 |
|
健康的な歯を維持する事は、最適な予防対策がとれているといえる証拠です。 |